1. HOME
  2. 婚約
  3. 【結婚準備】結納に出席する人とは?仲人の人選と依頼の流れ
婚約

【結婚準備】結納に出席する人とは?仲人の人選と依頼の流れ

結納に関する知識がないが故に、いったい何から始めたらいいのかわからない、結納がいったい、どのようなものなのかという疑問はありませんか?

そんなあなたの悩みを解決すべく今回は、どのような人が結納に出席するのか、仲人に関する細かい知識、仲人人選と依頼に関して紹介します。

これを読めば、主に仲人に関する正しい知識を得ることができ、的確な人選を行うこができます。結納は大切なけじめであり、
慎重な人選が必要となるので、ぜひ把握しておくようにしましょう。

結納に出席する人とは?

結婚する当人+両親

結納へ出席する人は結婚する当人と両親というのが一般的です。

親が出席できない場合

事情があり、親が出席できないこともあるかと思います。このような場合のルールは特になく、結婚する当人のみが出席するという形でも問題ありませんが、親族の誰かが代理で出席することも可能です。結納は「結婚する2人を見届ける」という側面があるため、当人だけで出席することをためらう人もいます。その場合には、両親以外の親族が代理で出席する場合があります。また、両親の代理を行ってくれるサービスもあり、これを利用する人もいます。

仲人

結婚する2人を様々な面でサポートする「結婚の立会人」であり、2人の「結婚の証人」です。両家の使者として、2人の結婚までを取り持ち、その後を見届けます。仲人は夫婦2人で行う場合と、1人で行う場合があります。仲人は、大きく分けて2つのタイプに分けられます。ひとつは「引き合わせ仲人」、もうひとつは「頼まれ仲人」です。「引き合わせ仲人」は、結婚の縁談から披露宴まで、長期にわたって仕事があります。結納が古くからの儀礼であるため、服装やしきたりなどのマナーに関する知識が必要になります。両家の縁談のもちかけ、結納品のやりとりを行う、式での司会やスピーチなど、様々な仕事があります。新郎新婦の相談に乗ったり、両家が直接話しにくいこと(お金の話など)を取り持ったり、柔軟に動かなければならない場面もあります。この「引き合わせ仲人」は、縁談から付いている仲人のことを指しています。したがって、恋愛結婚の場合にはいません。恋愛結婚の場合はもうひとつの「頼まれ仲人」が立ち会うことになります。

頼まれ仲人

「頼まれ仲人」は、結婚式の媒酌人として、当日の司会やスピーチのみを行う仲人です。なので、「引き合わせ仲人」に比べると仕事が一気に減ります。ですが、「結婚の証人」という重要な立場であることは変わらないので、結納のマナーに関する知識は必要です。

仲人に関して、「世話人」や「媒酌人」との違いを疑問に思う人が多いです。これは、立ち会う場面によって呼び方が変わっているだけで、同一人物が行っていることがほとんどです。縁談・お見合いでは「世話人」、結婚が決まった後は「仲人」、挙式・披露宴では「媒酌人」と呼ばれています。

仲人の人選と依頼の流れ

仲人を人選する

 仲人は前述した仕事をこなしてくれそうな人であれば、誰でも構わないというわけではありません。結婚する2人の見届け人としてふさわしい人を選ぶ必要があります。主な判断基準は、大きく分けて3つあります。

 1つ目は、結婚する当人より目上で、且つ円満な夫婦であることです。仲人は新郎新婦の相談に乗ることがあるので、「人生の先輩」と呼べるような人がふさわしいです。結婚式が終わるまでの段取りでわからないことがあった場合に、仲人の場合はどうであったかを参考にすることができます。また、参考にするのであれば円満な夫婦の方に相談した方が、「理想の結婚」をよりイメージしながら話を進めることができます。

 2つ目は、結婚する2人と関わりがある人です。2人をつないだ人であるならば、さらにふさわしいと言えます。2人のことをよく知る人である方が、長期にわたって共に動く上でとても融通が効きやすいです。また、式で媒酌人をする際に、新郎新婦の馴れ初めをスピーチすることが多いためということも理由として挙げられます。

 3つ目は、結婚式が終わった後も、末長く、良い関係でいられる人です。仲人は結婚式が終わった後も2人を見届ける立場なので、長く付き合える人である人がふさわしいと言えます。
 これら全ての条件が備わっていないといけないわけではありません。ですが、仲人は結婚する2人を見届けるという立場であり、重要な立場です。なので、慎重に人選することが大切です。

仲人を依頼する

仲人は長期にわたって動いていただくことになるので、遅くても3〜6ヶ月前には声をかけておくようにしましょう。そして、電話などでお願いするだけでなく、後日、結婚する2人が揃って家へ挨拶に伺います。前述した通り、仲人は2人をよく知る人に頼むことが多いです。なので、2人で選んだ仲人は、日頃から仲が良い人であることが多いです。ですが、結婚は大切なけじめであり、それにたずさわってもらうことになるので、改まった姿勢で挨拶をし、仲人を頼むことが必要です。誠意をもってお願いするようにしましょう。
挨拶が終われば、日取りの相談をします。結納、結婚式の招待する人数や規模、衣装など、それに伴ってかかる費用も相談します。費用面に関しては、2人と仲人だけでなく、両家にも関係してくることなので、親も交えて相談することが多いです。

まとめ

・結納には両家の親が出席することが多いが、親族が代理で出席することもある。
・結納や結婚には両家の間を取り持つ、仲人が立ち会うことが多い。
・仲人は慎重な人選が必要。
・仲人をお願いする場合は、日頃仲がいい人であっても、誠意をもってお願いする。

 今回は、結納に出席する人、仲人に関することを紹介しました。実は近年は、仲人を立てることが少なくなってきているのですが、古くからのしきたりとして大切にされていることもあり、親の意向で仲人を立てることがあります。そのような場合に正しい知識をもって人選し、結婚式までの時間を過ごすことが大切です。一生の付き合いができるような方にお願いするようにしましょう。

テキストのコピーはできません。