1. HOME
  2. ITEM
  3. ペーパーアイテム
  4. 結婚式招待状の宛名書きは手書き?筆耕?【縦横バランスの見本あり】
ペーパーアイテム

結婚式招待状の宛名書きは手書き?筆耕?【縦横バランスの見本あり】

「招待状の宛名書きって自分で書くのが普通?」
「字が下手だけど失礼にならないかな……」
「バランスよく書く方法ってある?」
結婚式の招待状は、毛筆の綺麗な字で宛名が書いてありますよね。
いざ自分の結婚式となると、「自分で書くのは無理かも…」と思いませんか?
でも、業者にお願いすると費用がかかります。
手書きすれば節約になるから頑張ろうかな、と考えているかもしれませんね。
この記事では、手書きと筆耕の比較から、基本の書き方、自分でバランスよくきれいに書く方法まで紹介します。
宛名書きについての疑問がすべて解消できるように説明していきますね。

結婚式の招待状は手書きがベスト?筆耕がおすすめの場合も

招待状の宛名書きは毛筆で手書きするのがマナーと言われています。
とはいえ、「字に自信がない……」という方も多いですよね。

この記事では以下の2点について考えてみます。

・手書きすべきか?筆耕を頼むべきか?
・手書きするメリットとデメリット

自分たちに合った方法を選ぶ、ヒントにしていただけると嬉しいです。

手書きにする?筆耕を頼む?地域によって考え方が違うことも

結婚式の招待状は、毛筆で手書きが一般的。
筆ペンでもOKです。

「字があまり上手くない……」
という方は、筆耕といってプロにお願いすることもできます。

注意したいのは地域ならではのルール。
筆耕を頼むのが当たり前で、自分で書くのは手抜きと思われることもあるようです。

事前に両家の親にも確認しておくとよいでしょう。

ラベル印刷を使う場合もありますが、ゲストの中にはマナー違反と感じる方も。

カジュアルな友達メインの結婚式なら、印刷でもいいかもしれませんね。
裏面に書く自分たちの名前と住所(差出人)のみを印刷にする方もいます。

どの方法を選んでも、書き間違いや印刷ミスは必ずあるので、封筒は多めに用意しておきましょう。

手書きするメリット・デメリット

手書きするメリット・デメリットは以下の通りです。

<手書きのメリット>
・丁寧で心がこもっていると感じてもらえる
・筆耕にかかる費用を節約できる

<手書きのデメリット>
・時間と労力がかかる
・きれいに書くのが難しい

筆耕は一通100〜300円が相場です。
60人分とすると6000〜18000円かかることに。

手書きすれば節約できますが、そのぶん自分たちで書く大変さはありますね。

この記事では最後に、手書きで綺麗に書く方法もお伝えします。
それでもやはり、プロの筆耕士の字は格別です。

どこに時間をかけ、どこにお金をかけたいかはお二人の考え方次第。

「自分たちは結婚式でなにを大切にしたいか?」をいま一度思い出して、どちらにするか選びましょう!

招待状の宛名書きの見本:基本の書き方をチェック!

宛名書きの基本の書き方を画像でチェックしましょう。

横書き

wedding

縦書き

votrewedding

招待状の宛名書きについてよくある3つの疑問

shutterstock写真素材番号: 1125363428
宛名書きをするときに、よくある3つの疑問に答えていきます。

1. 手渡しするとき住所は?書かない
2. 会社の人あての敬称は?自宅に送る場合は「様」でよい
3. 連名のマナーは?連名は夫婦のみ

それぞれ詳しく説明していきますね。

1. 手渡しするとき住所は?書かない

招待状の渡し方は、手渡しが一番よいとされています。
近くに住んでいる方や主賓には、できるだけ直接会って渡しましょう。

手渡しする場合は、相手の住所を記載してはいけません。
「郵送するつもりだったけど、会ったついでに渡した」という印象になりNGです。

2. 会社の人あての敬称は?自宅に送る場合は「様」でよい

会社の人でも自宅に招待状を送る場合は「様」でよいでしょう。

会社に送る場合は、肩書きも必要です。
1行目に会社名、改行して2行目に役職名・名前・「様」とします。

3. 連名のマナーは?連名は夫婦のみ

家族一同を招待する場合はどのように記載すればいいのでしょうか?
以下の4つの場合で説明します。

・夫婦
・夫婦と子供
・夫婦とおばあちゃん
・夫婦と夫婦の兄弟と子供

夫婦を招待する場合の宛名書き

wedding
まずは旦那様の名前を書きましょう。

奥様の名前がわかるときは、旦那様の名前の下に書きます。
様の位置を合わせるように、名前の部分はうまくサイズを調節して書いてください。
(上の画像のようなイメージで!)

名前がわからないときは「令夫人」もしくは「奥様」と書きます。

夫婦と子どもを招待する場合の宛名書き

votrewedding
旦那様、奥様に続いて「御家族様」と書きます。
「御家族様」と書かず、お子さまの名前を記載するときも、敬称は「様」で大丈夫です。
小学生くらいであれば「〇〇ちゃん」「〇〇くん」としても良いでしょう。

夫婦とおばあちゃんを招待する場合の宛名書き

たとえば兄夫婦と祖母が一緒に住んでいて、3人を招待したいとします。

この場合は兄夫婦の連名で一通、祖母に一通と分けて送りましょう。
基本的に成人している方へは一人一通招待状を送ります。

連名で送ってよいのは夫婦だけです。

妹と兄夫婦と兄夫婦の子供を招待する場合の宛名書き

妹と、兄夫婦とその子供が同居しているとします。

この場合は妹に一通、兄夫婦に一通と分けて送ります。
子供は親の同伴者として連名にしてOKです。

【招待状の宛名書きのコツ】手書きできれいにバランスよく書く方法

shutterstock写真素材番号: 211187788
「手書きにしたいけど、うまく書ける自信がないな……」という方必見。
きれいにバランスよく書くための3つの方法を紹介します。

・きれいに書く方法1 テンプレートを使う
・きれいに書く方法2 印刷した紙を透かす
・きれいに書く方法3 アプリを使う

詳しく見ていきましょう。

きれいに書く方法1 テンプレートを使う

それぞれ大きさの違う文字をバランスよく書くのは難しいですよね。

郵便番号、住所、宛名を書く場所は、テンプレートを使って大きさの目安にするとバランスよく書けます。

横書き・縦書きそれぞれについてテンプレートを用意しました。

印刷して、線で囲った部分を切り抜いて使います。
封筒にあて、枠からはみ出さないように文字を書いてみてください。
バランスよく、まっすぐ書けると思います。

住所が2行になる場合は、2行目は一字下げ、1行目より一回り小さめの字で書きます。
名前も住所1行目より一字下げて書き出しましょう。

きれいに書く3つの方法の中で、これが一番おすすめです。

<横書き封筒のテンプレート>
wedding
<縦書き封筒のテンプレート>
wedding

きれいに書く方法2  印刷した紙を透かす

パソコンを使って書きたい文字を印刷します。
印刷した紙を封筒の中に入れ、下からライトをあてれば透けて見えますね。
これを筆ペンでなぞって書くと、綺麗な文字が書きやすいです。

「100均の書類ケースにライトを入れると簡単にできる」と、SNSで話題になった方法です。

印刷するときは、楷書体を選びましょう!

きれいに書く方法3 アプリを使う

先に紹介した紙に印刷したものを透かす方法と似ていますが、こちらはアプリを使います。

その名も「透かして清書」。
タブレットにダウンロードしましょう。

「透かして清書」は、タブレット上に書きたい文字を大きく表示できるアプリです。
タブレットを封筒の下にひくと、画面のライトで文字が透けて見えるという優れもの。

ただし、招待状に使う封筒は、上質で厚い紙を使っていることが多く透けにくいのが難点。

上手く使えれば、バランスのよい綺麗な字が書けるでしょう。

透かして書く方法は「簡単にできて便利!」と思うかもしれませんが、意外と手間がかかります。
綺麗な字をなぞっても、ハネやハライが難しく「いまいちだった……」という声も。

手書きのよさは、「綺麗さ」よりも「丁寧さ」です。
テンプレートを使い、思い切ってお二人らしい字で書いてみてはいかがでしょうか?

まとめ

招待状の宛名書きについて、手書きと筆耕の比較や書き方を説明してきました。
・手間ひまかけて手書きする
・格式を重視して筆耕を頼む

自分たちにぴったりの方法を選んで下さいね。

そして、自分で書く場合は、テンプレートを使ってバランスよく仕上げてみましょう。
文字が苦手でも、全体のバランスが整っているとずいぶん綺麗にみえます。

ぜひ一度お試しくださいね。

テキストのコピーはできません。