1. HOME
  2. 結婚準備
  3. 仏前式の結婚式の特徴とは?費用について解説
結婚準備

仏前式の結婚式の特徴とは?費用について解説

お寺で挙げる『仏前式』。
歴史を感じられる『お寺』の空気感、思わず背筋が伸びてしまうほどの伝統美を感じる『和装』、厳かさを醸し出す『雅楽』。
このような魅力が兼ね備えられている『仏前式』、ステキですよね。
ですが、ドラマなどで描かれる挙式のシーンは主に、チャペルが舞台。
そのため、『仏前式』がどのようなイメージなのか、あまり分からない方が多いかと思います。
「仏前式って、いったいどんな雰囲気なの?」
「どうやって進行するの?」
「費用はどれくらいかかるの?」
という疑問を持っていらっしゃるあなたに向けて、
今回は『仏前式』について紹介したいと思います!
序盤では仏前式を知るに当たって、知っておくと「なるほど!」と言ってしまうような
仏教の文化に関する知識を紹介しています。
これを読んで、『仏前式』の魅力を知っていただけたらと思います!

仏前式とは

仏前式は、仏教の「因縁」という教えに基づいて行われる挙式スタイルです。
その教えとは、『2人の結婚は前世からの因縁であり、この結びつき(結婚)は先祖の慈悲によるものである。』というものです。

そのため仏前式の趣旨は、『仏様、ご先祖様に結婚の報告をして、「因縁」への感謝の気持ちを伝える。』『来世まで、2人でいることを誓う』というものです。

雰囲気

仏教の伝統を重んじており、厳かな雰囲気です。

お寺の古くからの歴史を感じさせる雰囲気・和装により引き締まった姿・式中に鳴り響く雅楽
が、独特な緊張感を作り出します。

「日本ならではの伝統美、引き締まった空気感の中で挙式を行いたい。」
と思う方は、仏前式を検討してみてはいかがでしょうか。

仏教を信仰してなくても挙げられるのか

お寺を会場にする場合は、
「仏教を信仰してる方しか挙げれない」という場合があります。

挙式スタイルとしては、
仏教を信仰している人・仏教の考えに共感できる人に選ばれるスタイルです。

仏前式の流れ

仏前式の一般的な流れを紹介します。
雰囲気を想像しながら、読んでみてください。

参列者入場

両親、親族、その他の招待客の順に並び、会場に入ります。
着席する場所は、本尊(ほんぞん:仏像のこと)に向かって右側が新郎の関係者、左側が新婦の関係者です。
雅楽が流れており、厳かな雰囲気が漂います。

新郎新婦入場

媒酌人(仲人や結婚立会人)と共に新郎が、媒酌人の夫人と共に新婦が入場します。
両者がそろい、本尊の前まで進みます。

僧侶入場

挙式の進行役を勤めていただく僧侶が入場します。

敬白文朗読

入堂した僧侶が本尊前の礼盤に登り、新郎深部の結婚を仏様・ご先祖様に報告するための敬白文を読み上げます。

僧侶が敬白文を読み上げている間、新郎新婦は頭を前に下げ、参列者は起立しています。

念珠の授与

媒酌人が新郎新婦を僧侶の前まで案内し、向かい合って着席します。
僧侶は、仏前に供えられている念珠を、新郎新婦に授与します。

新郎は白い念珠を、新婦は赤い念珠を受けとります。
その後、合唱します。

司婚の辞

司婚者である僧侶が取り仕切る中、新郎新婦は夫婦の永遠の契りを交わします。
誓いを確認した僧侶は、参列者に結婚の成立を宣言。
その後、媒酌人が新郎新婦に向けて誓詞を読み上げます。

焼香

新郎→新婦の順で、
左手に念珠をかけたまま、右手で焼香し、合掌します。

誓杯

誓酒の儀式です。
僧侶が注いでくださるお酒を、新婦→新郎→再び新婦
という順番で飲みます。

法話

僧侶から新郎新婦に向けて、祝福のお祈りが捧げられます。

退場

一同起立して合掌します。その後、
僧侶→新郎新婦→媒酌人→両親→親族含む招待客の順で退場します。

場所

お寺で挙げるのが一般的です。
ホテルや専門式場でも仏前式を行える場合もあります。
また、自宅の仏壇前で行うこともできます。この場合、僧侶の方たちを自宅に招く必要があります。

お寺や、仏前式を行える式場は、披露宴会場を併設していないことが多いです。
そのため、披露宴用の会場を別で押さえておく必要があるかもしれません。

費用

挙式料だけだと、8万〜25万と幅が広いです。お寺によっては10万円以下で挙げれるかもしれないという場合もあります。

ここに、衣裳レンタル・ヘアメイク・着付けのための費用が加わります。
これらの合計額の相場は、20万〜30万円。

仏前式は、教会式や神前式に比べると費用の額が低いです。

まとめ

・仏前式は、仏教の「因縁」という教えに基づいて行われる挙式スタイル
・厳かさ、緊張感のある雰囲気
・お寺で行うのが一般的
・披露宴会場が併設されていない場合が多いので、その場合は別で会場を押さえる必要がある
・費用は、他の挙式スタイルに比べて安い

いかがでしたか?
仏教の「因縁」という教えから、式の流れや費用などの具体的な部分まで紹介しました。
仏前式の雰囲気や魅力を少しでも感じていただけたのではないでしょうか?

引き締まった空気感の中で挙式を行いたいという方にオススメの挙式スタイルです。
ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。

テキストのコピーはできません。